お役立ちQ&A
消費税インボイス対応~その2~
消費税
消費税インボイス対応~その2~
Q:2023年10月から消費税インボイス制度がスタートしますが、買手側ではどのような対応が必要ですか。
A:事前準備が重要
インボイス制度導入後は、インボイス発行事業者(登録事業者)から受領するインボイス(適格請求書)等の保存が消費税申告の仕入税額控除の要件となります。
1.買手側としての対応
(1)取引先が登録事業者かどうか確認
取引先を登録事業者と免税事業者等に分類することが必要です。特に、小規模事業者との取引については、取引先の登録状況・登録予定等の確認が必要です。国税庁HP内の公表サイトでは、取引先の登録状況を確認できます。
(2)社内研修会等を実施
インボイスの受領・保存等については、全ての従業員が理解しておく必要があります。
(3)会計システムの更新と入力
インボイス制度導入後は、消費税の課税取引を税率別に入力することに加え、登録事業者以外からの仕入等を分けて入力する必要があります。
2.免税事業者について
(1)免税事業者からの仕入等の経過措置
インボイス制度導入後6年間は、免税事業者からの仕入等であっても、一定割合の仕入税額控除ができる経過措置があります。
(2)検討事項
①買手(課税事業者)側の検討事項:免税事業者との取引があれば、消費税相当額の取扱いの見直し等の検討が必要です。
②売手(免税事業者)側の検討事項:販売先側で、相手先が登録事業者かどうかで取引を見直す可能性があるため、免税事業者としては、登録事業者(課税事業者)になるかどうか検討が必要です。
3.特定業種の特例等
(1)簡易インボイス
小売業、飲食店業等の不特定多数の者に対する事業では、インボイスに代えて、簡易インボイス(交付を受ける事業者の氏名又は名称の記載が不要等)の交付も可能です。
(2)3万円未満の公共交通機関・自動販売機等
インボイスの交付・保存義務が免除されます。
<詳細はこちら(PDF)をご確認ください> ※新しいウィンドウで開きます。
令和4年8月
税理士法人石井会計